41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福山市議会 2021-03-18 03月18日-06号

本市においても,今後の介護需要増加見込み施設居住系サービス量的整備人員確保課題となる中で大きな支障となる。介護における人員確保は,基準緩和ではなく,働き続けられる環境整備処遇改善によって図られるべきである。 以上述べた理由から,本条例改正に反対。 との意見が述べられ,採決の結果,委員多数をもちまして,原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

広島市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回 2月定例会-02月19日-03号

特別養護老人ホームをはじめとする施設居住系サービス整備につきましては,今後中重度の要介護認定者増加が見込まれることから,施設定員数計画的に増やしていく必要があります。その際,入所を希望する高齢者の方の心身の状態や家族状況など,個々の事情に応じた適切な介護サービスが提供できる体制にすることが重要であると考えております。

廿日市市議会 2020-12-10 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年12月10日

14)の自立生活援助から16)の施設入所までが居住系サービスとなっています。自立生活援助は過去の実績や現時点で近隣に事業所がないため、利用を見込んでいません。共同生活援助グループホーム)は令和3年度以降、新規事業所の開設を5か所見込まれているため、増加を見込んでいます。施設入所については先ほどの成果目標と同じで、現状維持と見込んでおります。

広島市議会 2020-12-08 令和 2年第 8回12月定例会−12月08日-02号

議員御指摘の介護ロボットICT機器につきましては,介護職員が行う移動,あるいは入浴等介助支援ケース記録作成省力化など介護現場負担軽減に資する有効なツールとして全国的に導入が進められつつありまして,市内でも特別養護老人ホーム等施設居住系サービス事業者を中心に活用への関心が高まっております。  

福山市議会 2019-06-26 06月26日-04号

これに加えまして,施設居住系サービスではございませんが,本市には小規模多機能型居宅介護ということでかなり整備が進んでいるサービスもございますので,こういった施設居住系サービス全体で見ると,他市に比べても充実しているものというふうに考えております。 以上でございます。 ◆7番(平松正人) 私も,本市における設備の整備であるとか施策であるとか,かなり評価できるものと考えております。

福山市議会 2018-03-06 03月06日-03号

あわせて,介護保険サービス提供体制について,施設居住系サービス新規整備数についても示されましたが,これまで課題であった入所待機者解消施設設置地域の偏重など,諸課題解決に向けた考え方をお聞かせください。 さらに,介護離職ゼロに向けた具体の取り組みについてもお聞かせください。 次に,障害福祉施策についてお尋ねします。 

廿日市市議会 2017-12-14 平成29年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2017年12月14日

14)から16)につきましては、居住系サービスということになっております。14)自立生活援助、これも新しいサービスになっておりまして、一般、一人暮らしを希望する障がいのある方についての生活面支援をするという事業でございますが、これも4月以降新たな事業所っていう見込みが立たない中、1ということでの見込みを立てさせていただいております。15)共同生活援助、いわゆるグループホームでございます。

福山市議会 2017-06-29 06月29日-05号

現在,介護保険サービス見込み量の算定のため,要介護者ニーズを把握するためのアンケート調査や,施設居住系サービスに係る入所申し込み状況調査等を順次行っているところであります。 今後,社会福祉審議会専門的見地からの意見をいただくとともに,年内には関係団体との意見交換会パブリックコメントを実施し,来年2月を目途に審議会から答申をいただく予定としています。 

神石高原町議会 2013-03-05 03月05日-02号

居宅居住系サービス利用者は県の目標値を大きく上回っております。しかしながら現在,100人程度入所待機者の方がおられます。そういったことでございますが,言われとるようにグループホームあるいはそういう施設でございますが,グループホームの1ユニット9人の整備を行いますと,介護保険料が1人当たり1千円程度負担増となります。これどうしても介護保険と連動します。

福山市議会 2012-12-04 12月04日-01号

当該年度は,施設居住系サービスは,特定入居者生活介護一般型30床,地域密着型特別養護老人ホーム107床,計画の残りは2012年度に指定済みと,増床努力は認められるものの改善されておらず,待機者解消に向けてさらなる努力が必要である。 さらに,一般高齢者施策として取り組んできた高齢者おでかけ支援事業関連予算介護保険会計へ組み込むなど,利用者負担にはね返るシステムとなっている。 

廿日市市議会 2012-03-08 平成24年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2012年03月08日

このように医療、介護在宅へと誘導する一方で、これまで国は介護事業において、参酌標準総量規制によって施設居住系サービス量の制限を行うことで費用の削減を図ってきました。ちなみに、参酌標準とは、要介護2から5の認定者数のうち、施設居住系サービス利用者割合を37%以下に抑え、介護保険施設及び介護専用居住系サービスの適正な整備をすることであります。

庄原市議会 2011-06-23 06月23日-04号

施設整備に関する指針につきましては、これまで国が参酌標準として、第5期計画最終年度である平成26年度末において、介護保険施設入所者及び居住系サービス利用者が要介護2以上の認定者に占める割合を37%以下とすべきとの基準指針を示しておりましたが、このたび、待機者増加及び地方分権の趣旨を踏まえ、地域における実情に即した基盤整備を進めるべきとのことで、廃止されたところでございます。

福山市議会 2011-06-16 06月16日-02号

計画成果としては,グループホームの63人分,小規模特別養護老人ホームの136人分などの施設居住系サービス整備計画どおり達成できており,また高齢者社会で主体的に活躍できる環境づくりへの支援などを目指して,地域住民との協働によるおでかけ支援事業を実施してきたことも,成果の一つと考えております。 

尾道市議会 2011-03-03 03月03日-04号

次に、居住系サービス施設必要性についてでございますが、現在の第4期事業計画では、在宅介護重視の観点から、介護老人保健施設グループホームなどの自宅に帰ることのできる施設整備に努めてまいりました。平成24年度から平成26年度までの第5期事業計画期間は、団塊の世代高齢者世代に達する時期に当たっており、それ以降をも見据えた介護基盤整備が必要になってこようかと考えております。 

福山市議会 2010-09-08 09月08日-04号

3,厚生労働省は本年6月に,特別養護老人ホームなどの施設居住系サービス利用者数について,2014年度時点で要介護2以上の認定者数の37%以下とした部分,いわゆる参酌基準を2010年度中に撤廃することを決めました。これにより,市町村の判断で施設計画が策定でき,特養待機者の問題の解消効果が期待できます。本市における施設の拡充についてお聞かせください。 福山内港の異臭対策についてお伺いいたします。